top of page

2023年度スタート

 4月より新年度スタートしました。GWあたりまではHPへのアクセス数も増え、体験申し込みも多数問い合わせがありました。興味を抱いて見て戴いた方々、本当にありがとうございます。

 一方で、アクセスや体験申し込み後、尻込みしてしまう方が多かったのもここ最近の特徴です。最近では、HSCと呼ばれるこれらの人の人口が5人に1人の割合で増えてきていることが社会問題化してきています。

 

自身の体験からすれば、やってみなければ結果は生まれない。美術はコミュニケーション。何度チャレンジしても、どれだけ時間をかけてもいいところが、美術の素晴らしいところです。そして、1人でも、力を合わせてもさまざまな方法で芸術に取り組むことができるそんな素晴らしいジャンルでもあります。


もし何らかの迷いを抱いていても、立ち止まらず、行動を起こしてみましょう、関係し表現することで次の対処法がきっと見つかります。studioではアトリエで対面式のみならず、webを利用したマンツーマン形式の指導も取り入れて対応していきます。是非、一度、御相談ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
藝大,ムサタマ美大受験

今年は、関西美大、大芸工芸、京都芸大,京都女子デザイン、和大教育美術、武蔵美通デに進学。それなりにやった結果に応じた進学が決まった。とりあえず全員進学である。  当たり前だけど武蔵美以上〜藝大を目指すなら、2〜3年の経験は、最低必要という事が明確になった。...

 
 
 
誠実さとは?

1つの判断が、 自身の誠実さや正直さを 護摩化す事とはいえ 他を蔑める結果を招くなら、 しっぺ返しを受ける事は、やむを得ません。 判断なぞ大層な事ではありません。 間違いもまた然り。 そんな事なぞ やりたい、伝えたい、知りたい 好奇心👀の前では 無意味です。^_−☆

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Twitter
  • Twitter
bottom of page